いちご白書の紹介:1970年アメリカ映画。ジェームズ・クネン(映画にも出演している)のコロンビア大学での学生生活をつづったノンフィクション『いちご白書』の、遊園地を軍事関連施設に建て直すことに端を発して学生が学部長事務所を占拠した1968年の抗議行動の記録を原作とする青春映画。撮影はコロンビア大学のあるニューヨークでなくサンフランシスコで行われた。恋と学生運動とスポーツの間で気持ちの揺れるサイモンをブルース・デイヴィソンが演じる。キム・ダービー(『勇気ある追跡』)、バッド・コート(『バード・シット』、『ハロルドとモード』)等が共演。プロデューサーは後に『ロッキー』シリーズや『レイジング・ブル』を製作することになるアーウィン・ウィンクラーとロバート・チャートフ。ジョニ・ミッチェルの代表作の一つ「サークル・ゲーム」のバフィー・セントメリーが歌ったバージョンが主題歌として用いられている。原題の“The Strawberry Statement”は、コロンビア大学教授だったハーバート・ディーンの「大学の問題について学生がイエスやノーの声を上げるのは、せいぜい苺が好きだと学生たちが言う程度の重要さしか私にはない」ということばを学生たちがからかって呼んだもの。映画『いちご白書』ではサイモンたちの大学の学部長がそのことばを言ったことになっている。103分の劇場公開版と109分の国際版が存在する。

監督:スチュアート・ハグマン 出演:ブルース・デイヴィソン(サイモン)、キム・ダービー(リンダ)、ダニー・ゴールドマン(チャーリー)、バッド・コート(エリオット[ボート部コックス])、マーレイ・マクレオド(ジョージ)、ボブ・バラバン(エリオット[ストライキのリーダーの一人])ほか



映画「いちご白書」解説

この解説記事には映画「いちご白書」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。


いちご白書のネタバレあらすじ:起・食料係になる。

ボート部の練習に明け暮れる大学生のサイモンは、部屋にはロバート・ケネディのポスターを貼り、ベトコンには敬意を抱いているが政治には特に関心がない。それは同居する友人のチャーリーも同じ。


だが、サイモンの留守中にチャーリーが部屋に連れこんでセックスをしていた女子学生は、政治に関心をもて、ストライキに参加しろと二人に呼びかける。多くの学生が、大学が黒人の子供たちの公園を予備士官訓練所の本部にする計画であることに抗議してストライキを行い、学長室を占拠しているところだった。


今や大学構内は学生の解放区となっている。その構内に入るには学長が呼んだ警官たちの検問をくぐりぬけなければならない。大学の門の向こうにサイモンは気になる女子学生を見出す。人種差別丸出しの警官にことわりを入れて構内に入ったサイモンは管理棟に入っていく。


学生たちがたむろする学長室にもぐりこんだサイモンは何となく食料係にされた。学長用の洗面所で遊んでいるサイモンの前にさっき見かけた女子学生が現れる。リンダと名乗る彼女も食料係で、サイモンはリンダに従って脱出ルートを使って建物を抜け出す。


大学当局を支持する右派学生を逃れて味方の食料品店へ。店の主人は好きな物をもっていけというがなぜか強盗に襲われたふりを続ける。強盗に襲われたことにすれば保険が下りるのだ。食料をもって大学に戻った二人は大歓迎される。



いちご白書のネタバレあらすじ:承・初めての逮捕

サイモンは学長室からボート部の練習に通う。ボート部コックスのエリオットにストライキの武勇伝を話す。このことがバレたら退部だぞと言いながらもエリオットは女子学生がたくさんストライキに参加しているのが気になる。


エリオットもサイモンやリンダと公園での抗議活動に参加。公園を囲う柵を壊して警官たちと戦った学生たちはサイモンたちを含めて大量逮捕される。警察に着くとサイモンの同室のチャーリーまで逮捕されていた。気分が盛り上がるサイモンだったが、初犯なので家族に電話した後解放される。


いちご白書のネタバレあらすじ:転・リンダ

サイモンとリンダは学内の塔の上で話をする。ボート部なんて体制派よというリンダ。サイモンはそんなことはないと言う。サイモンが断固とした決意をもって運動に参加しているのではないのにリンダも気づく。でも、サイモンも迷っていた。


1年程前に大喜びで入学した大学の建物を壊すなんて、という思いがあるが、大学もアメリカも最低だとも思う。夜まで二人で過ごすが、リンダはサイモンに別れを告げてストライキの現場から去ることにする。このままサイモンとつきあうとブルジョワ的に堕落しそうな自分が怖いのだった。


リンダがいなくて寂しいが、サイモンはボート部の練習と大学管理棟を往復する生活を続ける。エリオットやチャーリーも退屈しながら学長室にたむろしている。ある日、ボート部の体制派学生ジョージがシャワー室でサイモンを殴り、口が切れて出た血をあえて服につけて大学に行くと、警察による暴力の証拠ということにされサイモンはもてはやされる。


ところが、そのジョージが一転してストライキに参加したと言い、サイモンに謝罪する。そして虚ろな日々を過ごしていたサイモンの前に、リンダが戻ってきてくれた。夜も昼も二人は話し続ける。



いちご白書の結末:警察突入

ストライキ中でも試験は受けざるを得ない。サイモンはジョージのノートで地質学の試験に備える。ところがそのジョージが体制派の連中に攻撃されて足の骨を折って入院した。警察は見ているだけだったと言う。当局への怒りを新たにしたサイモンは学部長室に行って不在の学部長の代わりに秘書に抗議する。


夜、全国ネットワークのテレビカメラも外に待機している。建物にたてこもる学生たちに学長は、出てこないと警察が入る、君たちは逮捕され停学になるとメガホンで警告する。警察に加えて州兵も大学に到着。ついに警察があっさりバリケードを破って建物に突入し、体育館に輪になって座り床を叩いて歌っていた学生たちに催涙ガスをふきかける。


そして学生を警棒で叩き排除していく。エリオットは小突き回され、体を寄せあっていたリンダとサイモンは引き離される。辛うじて警官から身をほどいたサイモンはリンダのいる方へめがけてダイブするが警官たちに捕まれてしまう。